平成23年度 名古屋工業大学公開講座 この講座は戦略的大学連携支援事業の一環で開催します |
|||
電気で遊ぼう! 電池とモータの楽しい工作 | |||
トップページ 申込方法 パンフレット (PDF) |
内 容 | ・手作り電池の製作 ・手作り模型電気自動車の製作 |
|
概 要 | 小学生高学年の児童に対し,ものづくりの楽しさを体験する講座として,手作り電池とコンデンサを使用した充電式模型電気自動車の作成をします。可能であれば,保護者の方にもご参加頂き,親子でのものづくりを通し,電気に親しんで頂くことを目的にしています。 | ||
講習料 | 無料 (ただし,保険料として200円申し受けます) | ||
対 象 | 小学校高学年(4〜6年生) ※付添いとして保護者の参加歓迎 |
||
募集人数 | 40人(定員になり次第,締切ます) | ||
日 時 | 平成23年8月20日(土) 13時00分〜16時30分 (12時30分受付開始) |
||
実施場所 | 名古屋工業大学 2号館3階0232教室 (下図参照) |
||
講 師 | 鵜飼 裕之 (名古屋工業大学) 竹下 隆晴 (名古屋工業大学) 川福 基裕 (名古屋工業大学) 北川 亘 (名古屋工業大学) 青木 睦 (名古屋工業大学) 伊藤 和晃(豊田工業高等専門学校) 雪田 和人(愛知工業大学) 佐伯 平二(愛知工業大学) 不破 勝彦 (大同大学) 電池工業会講師 |
||
主 催 | 名古屋工業大学 愛知工業大学 大同大学 豊田工業高等専門学校 |
||
共 催 | 社団法人電気学会 産業応用部門 | ||
協 力 | 社団法人電池工業会 | ||
![]() JR中央線 「鶴舞」下車(名大病院口) 徒歩7分 地下鉄鶴舞線 「鶴舞」下車(4番出口) 徒歩10分 |
![]() ※駐車場のスペースがございませんので, 公共交通機関をご利用下さい |